白血病や血液難病などの移植治療に使われます。
それによって、多くの患者さんの命が救われます。

さい帯血とは

さい帯血とは、ママと赤ちゃんを結ぶへその緒(さい帯)と胎盤に流れる血液のことです。

このさい帯血の中には血液細胞を作り出す造血幹細胞がたくさん含まれています。

出産時にしか採取することができないとても貴重な血液です。 通常は出産後に廃棄されてしまいます。

さい帯血移植とは

さい帯血の中には、赤血球、白血球、血小板などを作り出す造血幹細胞がたくさん含まれているため、移植によって白血病などの血液難病を患った患者さんの命を救うことができます。

骨髄移植を希望する患者さんの中には、ドナーがなかなか見つからない、ドナーとのコーディネートに時間を要してしまうなど、病気の進行が切迫して待つことが難しい場合があります。このような患者さんにとって、さい帯血移植はすでに凍結保存されており、コーディネートの必要がないことから、移植を受けるチャンスを得られることになります。また、骨髄移植と比べて、HLA(白血球の型)がすべて一致しなくてもよいというメリットもあります。

さい帯血移植が有効な主な病気

白血病

再生不良性貧血

先天性免疫不全症

さい帯血移植と骨髄移植の違い

さい帯血移植
  • コーディネートの必要がない
  • HLA一部不一致許容
骨髄移植
  • コーディネートに時間がかかる
  • HLA完全一致

さい帯血提供のお願い

さい帯血の採取は無事に赤ちゃんが生まれ、へその緒(さい帯)を切り離した直後、後産といわれるまだ残っているさい帯と胎盤から採取しますので、赤ちゃんにもママにも痛みや危険は全くありません。採取は負担なく安全に行われます。一人でも多くの患者さんを救うため、さい帯血の提供にご協力をお願いします。

さい帯血ドナーと骨髄ドナーの違い

さい帯血ドナー
  • 出産を控えた妊婦さん
  • 採取に痛みや危険がない
  • 同意書等の書類に記入
  • 検査用血液を10㏄程度採取します
骨髄ドナー
  • ドナー登録制 提供は20~55歳の健康な方
  • 数日の入院と全身麻酔で採取
  • 本人だけでなく家族の同意が必要
  • 自己血輸血が必要

「提供の条件」について

移植に用いるさい帯血は、高度な基準が設られています。その内容をよく理解して提供にご協力いただければ幸いです。

さい帯血の提供以外に協力できることはありますか?

さい帯血は、骨髄と比べてまだあまり知られていません。
SNSでシェアしていただき、より多くの方へ知っていただくご協力をお願いいたします。

よくある質問

移植される患者さん

大きな違いはありません。
骨髄またはさい帯血に含まれる造血幹細胞の移植を目的とするためです。

ドナー(提供者)

さい帯血ドナーとなれる方は出産を控えた妊婦さんに限られています。

さい帯血ドナーの場合

出産を控えたお母さんがドナーになれます。
さい帯血の提供に際しては身体的な負担はありませんが、所定の提携産科病院でお産をしていただくことと、事前にさい帯血の採取に際しての同意手続きをしていただく必要があります。

骨髄ドナーの場合

ドナー登録は18歳~54歳の健康な方、ドナーには20歳~55歳の健康な方がなれます。また、血縁者間での移植が可能です。
採取は指定された病院で全身麻酔のもと行われます。数日間の入院が必要となります。また、本人だけでなく家族の同意が必要です。

移植に際しての適合条件

さい帯血移植は、骨髄移植と同様、HLA(ヒト白血球抗原)を一致させなければなりませんが、一部の不一致が許容されるという利点があります。

HLAおよびHLAハロタイプとは

HLAの型(抗原)は1つの染色体上にA座,B座,C座,DR座,DQ座,DP座の遺伝子型が1つのセットを形成しており、それを「HLAハプロタイプ」と呼びます。

「HLAハプロタイプ」は父親と母親から遺伝するため、2セットとなります。HLA-A,B,C,DR,DQ,DPには、それぞれの型に多くの種類(抗原レベル)があり、また、更にそれぞれに数十種類以上のタイプ(アレルレベル)があります。
そのため、その型の組み合わせは、数万通りとなります。両親からその半分ずつ(1セットずつ)が遺伝します。

兄弟間でも一致する確率は低く、非血縁者間では、日本人に多いハプロタイプの組み合わせを持つ人は数百分の1の確率で一致するのですが、日本人に少ないハプロタイプの組み合わせを持つ人となると数万分の1の確率でしか一致しません。

さい帯血移植、骨髄移植そして末梢血幹細胞移植などの造血幹細胞移植や臓器移植では、自分のHLAのタイプと合わないものはすべて異物と認識し、攻撃を始めるため、HLAの適合性が重要となります。

さい帯血移植の場合

さい帯血中に含まれるT細胞はその働きが未熟であるが故、HLA-A,B,DRの抗原レベルの6座中2座までの不一致が許容されるという利点があります。

骨髄移植、末梢血幹細胞移植の場合

HLA-A,B,C,DRのアレルレベルでの適合性が重要であり、更に現在では、HLA-DQ,DPアレルレベルでの適合性も重要であることが分かってきました。

保管期間

骨髄は保管ができませんが、さい帯血は10年間凍結保存されます。

公的さい帯血バンクは、ご厚意により提供されたさい帯血を検査・調製保存をし、さい帯血移植治療を必要とされる患者さんの移植が、公平かつ安全に行われるための事業を行っております。したがって、特定の個人のための保管はできません。

さい帯血採取施設には、厳密な基準をクリアしなければならないこと、また定期的にスタッフの教育訓練が必要なことなど いくつか条件があります。そのため あらかじめバンクと契約をしている提携産科施設でしか採取できないことをご理解ください。

→提携産科病院はこちら

バンクへ搬送され、必要な検査の後、移植に使用できると判断されたものは、分離調製をしてー196℃の液体窒素の中で凍結保存します。そして移植が必要な患者さんに提供します。
また、量不足等で保存基準に達しなかったさい帯血は再生医療や創薬の研究用として使われます。

→詳しい保管手順は、バンクのお仕事をご覧ください。

採取したさい帯血が患者さんに適合するかどうかのデータとして、また統計的な資料として活用する以外には使用しません。
さい帯血バンクで責任を持って管理しております。